在庫リスク無しでオリジナルTシャツなどが売れるサイト
会社や所属しているチームや団体などで
オリジナルのTシャツや
バックやスマホ用のケースなど
作りたいってなった時に
ネックになるのが、売れ残りなどの在庫リスクや
発注や集金などの手間
誰がやるの?ってなる
そんな手間が一切掛らず
オリジナルTシャツが
無在庫で販売出来るサービスが
バッグなどのオリジナルグッズでもOK
やる事はこれだけ
1,会員登録
2,デザイン(画像OK)の登録
3、販売したいグッズ選択(Tシャツやバック)
4、原価にトリブン(自分の利益)を乗せて販売
後は売れたら
製造ラインが勝手に動き出し、配送されます。そして、トリブンが口座に振り込まれます。なにもしなくていいし、送料も気にする必要はありません。
たったこれだけ
凄くないです??
デザインに自信がある人
どんどん作って売れるかもね(*´∀`)
凄いって思ったけど
よく考えたらECサイトも同じ仕組み
ECサイトには二つのパターンがあり
在庫を持つパターンと
在庫を持たないパターン
在庫を持たずに、注文が入ったらメーカーに発注して
ユーザーに発送されるのが受発注型のECサイト
品揃え型のECサイトの場合
在庫と受発注品が両方あって
商品数などの底上げをしている。
いわゆるロングテール
販売機会の少ない商品でもアイテム数を幅広く取り揃えること、
または対象となる顧客の総数を増やすことで、総体としての売上げを大きくするものである。
アマゾンなどは完全にロングテール
中小のECサイトの場合
商品管理の面などから、賛否両論あるけど
取り扱える商品は
全て販売すればいいというのが持論
1年間で1個しか売れない商品があったとしても
受発注でリスクがないのなら掲載しておく
なぜなら
その商品が置いてあるサイトが
他に無いからそのサイトに辿り着いた。
ユーザーにとって価値の高いサイト
結果、会員登録などにつながる可能性も高い
ロングテールも一つの集客施策です(*´∀`)


- ホームページを分析する為に大切な3つの視点とは - 2017年12月20日
- ZOZOTOWN恐るべし、ネットショップにおけるデータの重要性 - 2017年11月24日
- ネットショップでメルマガは送り続けたほうが良いのか - 2017年11月16日
この記事へのコメントはこちら