ページの読込速度を分析 PageSpeed Insights
PageSpeed Insightsとはページのコンテンツを解析し、ページの読み込み時間を分析してくれるGoogleのサービスです。PC、スマートフォンそれぞれの読込速度を100点満点で評価し、さらに改善すべき点まで指摘してくれるサービスです。
ページの読込速度はGoogleの検索順位を決める要素の一つでもありますので、集客できるホームページにするためにアクセス数アップを考えるのであれば、読み込み速度は速ければ速いほどよいです。
下記で使い方の説明をします。
今回は、アトミックゴルフラボブログを例に説明します。
アトミックゴルフラボブログはこちらからです。
PageSpeed Insightsは下記のリンクからアクセスします。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
ページが表示されるので、調査したいサイトのURLを入力して分析ボタンを押すだけです。
すると、ページの読込速度の総合評価が100点満点で表示されます。
デフォルトではモバイル(スマートフォン)の採点結果が表示されます。
モバイルを先に表示していることから、Googleがモバイルを重視していることがよくわかります。
全体の採点の後、修正が必要な点、修正したほうが良い点がピックアップされ、「修正方法を表示」をクリックすると具体的な修正方法が表示されます。
最近はスマートフォン対応のサイトが増えてきましたが、ただ閲覧できるだけではサイトに訪れるユーザーは満足しません。Googleはスマートフォンでの検索結果で、読込の遅いサイトに「Slow」と表示するテストを行っているとの噂もあります。
今後はいかにユーザーが快適にサイトを閲覧できるかが鍵になりそうです。


- RICOH THETA で360°写真を撮ってみる - 2016年9月8日
- 2017年1月10日以降にGoogle検索に影響があるかもしれないスマホコンテンツ - 2016年9月1日
- 本社全員にiPadが支給されました! - 2016年8月23日
この記事へのコメントはこちら