Facebookの投稿を少しの工夫で読みやすくする方法

Facebookに投稿する際、「段落間の隙間が、もう少し開いていたら読みやすいのに。」
そう思ったことはありませんか?
少しでも思ったことがある方で、その方法をご存じない方は、ぜひこの記事をご覧ください。
投稿時に少し工夫をすることで、簡単に隙間をあけることができるようになります。
Facebookの投稿画面の仕組み
通常、Facebookの投稿欄で改行をどれだけ入れても、公開ボタンを押すと最初の改行だけが適用された状態で投稿されます。
なぜ、改行が消えてしまうのでしょうか?
Facebookの投稿画面でテキスト入力を行うと、裏ではこんなHTMLのソースが記述されています。
左側がFacebookでの編集画面。右側が、編集画面のHTML。
改行ごとに、DIVタグの入れ子構造になっていることが分かります。
ところが、公開ボタンをクリックすると...
左側がFacebookでのタイムライン画面。右側が、タイムラインのHTML。
pタグとbrタグのみに変換されていることが分かります。
この時に、何も文字が入力されていない行をFacebookは自動で削除していると考えられます。
では、どうしたら改行を改行のまま残せるのでしょうか?
段落にマージン(余白)を作る方法
実は、改行した場所に全角スペースを入力することで解決します。
全角のスペースが入ることで文字があると認識され、改行した行が削除されなくなります。
左側が、Facebookの編集画面のHTML。赤枠部分に全角スペースを入れました。
そして右側は、Facebookのタイムライン。
改行がしっかりと残っていました。
※半角スペースは無いものとして扱われてしまいます。
まとめ
余白があることで、段落の区切りが分かりやすくなります。それは、読みやすさにも繋がります。
Facebookで長文を載せる機会がありましたら、可読性を高めるためにも、段落の区切りが分かりやすくなるこちらの方法をお試し下さい。


- 楽天の商品画像登録ガイドラインにあるテキスト占有率ってどうやって判定されるの? - 2018年8月23日
- Instagramが検索エンジンの代わりとして利用されています - 2016年9月6日
- Facebookページが削除できない!の回避策 - 2016年8月25日
この記事へのコメントはこちら